kaz.k

@sape261103

「鉄」のいしらにすと&ほっこりさんず&ヒツジストじゃ! 「貴ちゃんねるず」好評配信中! #ゆりにすと同盟 No12
Posts
737
Followers
581
Following
3,523
Pixwox Insight
Score
23.38%
Index
Health Rate
72.09%
Users Ratio
0:1
Weeks posts
0.98
今日の振り返り 2025年3月8日(土) 駅からハイキング 南船橋駅→幕張豊砂駅 「自然に触れよう!エコを考えよう!ならしのウォーキング(№0724026)」に参戦しました 立ち寄りスポット 南船橋駅(スタート)→谷津公園→谷津サンプラザ商店会→谷津遊路商店街→谷津干潟自然観察センター→秋津公園→新習志野駅前商店会→習志野親水護岸→習志野市クリーンセンター(7日限定)→幕張豊砂駅(ゴール)⇔京葉車両センター(8・9日限定)の約11kmのコースでした 谷津公園はかつての谷津遊園跡地にできた公園で谷津バラ園や読売巨人軍発祥の地の碑があり長嶋茂雄終身名誉監督や王貞治福岡ソフトバンクホークス会長、原辰徳前監督や初代横浜DeNAベイスターズで指揮を執った中畑清元監督の手形などがあり野球ファンの聖地でもある 新習志野駅前商店会にあるMrMaxでマップを提示してレトルトカレーをいただいたり基本ゴール受付を行わない駅からハイキングであるが同時開催のクイズラリーで全問答えて京葉車両センター入場口で係員立ち会いでの答え合わせの後全問正解したので入場口を入り少し歩いてテントでコースマップを提示して入構証受け取りを以て事実上のゴール受付を済ませてE233系と209系500番台(ケヨ34編成)の撮影を済ませてゴールの幕張豊砂駅に到着! 寒さゆえに駅ハイカーは少なめのようですがそこそこ来ていたので楽しめました #駅からハイキング南船橋駅 #JR東日本千葉支社 #京葉車両センター #幕張豊砂駅
18 0
13 days ago
今日の振り返り JR東海さわやかウォーキング 「雛のつるし飾りまつり開催中! ~伊豆稲取を散策~ (伊豆急共催)」と JR東日本駅からハイキング 「静岡県立稲取高校生が考えた!稲取の歴史に想いを馳せる(伊豆急共催 №0224019)」に参戦しました。 立ち寄りスポットについてはJR東海さわやかウォーキングのルートを基本とした抱き合わせで巡りました。 伊豆稲取駅改札外「ようよう(駅からハイキング スタート)」→伊豆稲取駅(さわやかウォーキング スタート)→素盞嗚神社→たたみ石→もやい石→稲取漁港直売所こらっしぇ→東伊豆町役場庁舎駐車場(港の朝市)→正定寺→どんつく神社・愛恋岬→稲取岬灯台→八幡神社→稲取文化公園・雛の館→池尻海岸サンライズテラス→清光院→伊豆稲取駅(ゴール)の約7km(さわやかウォーキング)・5.8km(駅からハイキング)のコースでした。まず伊豆稲取駅に出て改札外の「ようよう」で駅からハイキング、駅舎外のブースでさわやかウォーキングのマップをそれぞれ受け取りスタート手続を済ませてまずは 素盞嗚神社へ向かいました。 コースマップを見たところ重複している部分があるので駅からハイキングで立ち寄る1~5のポイントはほぼ逆行程というので素盞嗚神社→たたみ石→もやい石→稲取漁港直売所こらっしぇ→東伊豆町役場庁舎駐車場(港の朝市)というルートで歩きこらっしぇで小休止の後どんつく神社や池尻海岸サンライズテラスなどに立ち寄り相模湾の光景を眺めました なんやかんやと歩きながら13時にゴールの伊豆稲取駅に着き疲れた身体を休めました。 コースマップは伊豆急線内完結のためA3サイズのモノクロ(駅ハイの横浜や八王子などと同様です)でした #駅からハイキング伊豆稲取駅 #さわやかウォーキング伊豆稲取駅 #JR東日本横浜支社 #JR東海静岡支社 #伊豆急 #伊豆稲取駅 #稲取町
17 0
19 days ago
今日の振り返り 駅からハイキング御茶ノ水駅コース 「御茶ノ水駅開業120周年 御茶ノ水駅周辺の名所めぐり(№0124042)」に参加しました 立ち寄りスポット JR御茶ノ水駅聖橋口(スタート)→東京復活大聖堂(ニコライ堂)→一橋徳川家屋敷跡→北の丸公園→千鳥ヶ淵公園→迎賓館赤坂離宮→硯友社跡→JR御茶ノ水駅お茶の水橋口(ゴール)の約9.5kmのコースでした スタート時から大勢の駅ハイカーが参加していて1ケタの気温の中思い思いに歩いていたのが印象的でした。御茶ノ水駅周辺には色々な名所がありのんびり歩きました。 #駅からハイキング御茶ノ水駅 #駅からハイキング #JR東日本 #JR東日本首都圏本部 #御茶ノ水駅
21 0
1 month ago
今日の振り返り 2025/1/31 (金) 駅からハイキング 浦和駅→北浦和駅コース 「浦和区ぶらり散歩~~浦和区東部を歩く(№0424014)」に参戦しました 立ち寄りスポット 浦和駅(スタート)→延命寺→本太観音堂→本太氷川神社→蓮昌寺→青少年宇宙科学館・駒場運動公園→駒場緑地→東泉寺・三島神社→天王川遊歩道→紅赤発祥の地→廓信寺→北浦和公園・県立近代美術館→北浦和駅(ゴール)の約8kmのコースでした さいたま市浦和区といえば元乃木坂46の2代目主将を務めた秋元真夏さんの出身地ということである意味乃木坂メンバーの聖地巡礼といったところですね。 「紅赤」という品種が北浦和一帯で生まれたのは知らなかった! #駅からハイキング #JR東日本 #JR東日本大宮支社 #浦和駅 #秋元真夏
21 0
1 month ago
今日の振り返り 駅からハイキング 代々木駅コース 「【学生駅ハイ】よよぎにねづく歴史探索~都心を歩む、神社とスポット巡り~(№0124033)」に参戦しました 立ち寄りスポット JR代々木駅西口改札外(スタート)→代々木商店街→平田神社→東京オペラシティ→新宿十二社 熊野神社→新宿中央公園→東京都庁→雷電稲荷神社→国立能楽堂→Luna piena(ルナピエナ)→鳩森八幡神社→LAITIER(レティエ)→専門学校東京ビジネス・アカデミー(ゴール)の約8kmでした 初台にある東京オペラシティに併設されている新国立劇場は日本レコード大賞の会場としても有名であり、東京都庁の展望室は去年12月にふくらPさんと高山一実さんのナイトウエディングの会場だったことも驚きでした ゴールの専門学校東京ビジネス・アカデミーでは完歩賞として参加記念品の配布を以てゴール受付と代えさせていただく形になりました。 冬の都心をのんびり歩くのもいいものです。 #駅からハイキング代々木駅 #代々木駅 #JR東日本 #JR東日本首都圏本部 #駅からハイキング
22 0
1 month ago
今日の振り返り 2025年1月12日(日) 駅からハイキング 船橋駅→南船橋駅コース 「新春!船橋大神宮初詣と新たに誕生した南船橋の注目スポットを巡るハイキング(№0724042)」に参戦しました 立ち寄りスポット JR船橋駅南口インフォメーションセンター(スタート)→とんぼ大黒像→船橋市地方卸売市場→船橋大神宮→船橋市南老人福祉センター→三番瀬みなとや→船橋競馬場→船橋港親水公園→ららアリーナTOKYO-BAY→ふなっしーパーク→MIXI FUN PARK→南船橋駅(ゴール)の約9.5kmのコースでした 今年初めてのウォーキングで寒かったですが三番瀬みなとやでコノシロのつみれすまし汁やコノシロのフライが美味しかったのは印象に残りました。 「千葉県がコノシロの水揚げ量日本一なのは知らなかった」 千葉ジェッツふなばしのホームアリーナでもあるららアリーナTOKYO-BAYやららテラスTOKYO-BAYにあるMIXI FUN PARKなど新しいスポットもあり飽きさせなかったのも良かった #駅からハイキング #駅からハイキング船橋駅 #船橋駅 #JR東日本 #JR東日本千葉支社
21 0
2 months ago
あけましておめでとうございます㊗️ 2025年も宜しくお願いします🙇 令和7年元日
21 0
2 months ago
今年も年越しそばは我孫子駅弥生軒のからあげそばを食べ晩メシは品川名物貝づくしとおせちと缶チューハイで〆たのはよかった! #JR東日本我孫子駅 #弥生軒 #からあげそば #JR東海リテイリングプラス #JR-PLUS #品川名物貝づくし
24 0
2 months ago
2024年も今日を残すのみとなりました! 今年1年色々とありましたが2025年がいい年であることを願いたいと思います しょうもないワシのコメントに付き合ってくれてホンマにありがとうございます。 良いお年をお迎えください 令和6年12月31日 #2024年大晦日
23 0
2 months ago
毎年恒例の有馬記念開催日(日本ダービー&有馬記念開催日は特定日扱い)ということで日刊スポーツの極東版(極ウマ東京版の略です)も特定日なので西日本版と同様に別刷りです。 #日刊スポーツ極ウマ #極ウマくん #極東版 #日刊スポーツ #極ウマ
18 0
2 months ago
駅からハイキング✕さわやかウォーキング国府津駅コースの番外編 JR東日本の現業機関である国府津車両センターにさわやかウォーキングの矢印看板が設置されていたのには意外でした。 #駅からハイキング #さわやかウォーキング #JR東日本 #JR東海 #JR東日本国府津車両センター
23 0
3 months ago
今日の振り返り 2024年12月21日(土) 駅からハイキング✕さわやかウォーキング 国府津駅コース 「【JR東海✕JR東日本】西湘の海と曽我の里を散策!JR東日本国府津車両センターもめぐる満喫コース(№0224005)」に参加しました 立ち寄りスポット 国府津駅(スタート)→国府津海岸→菅原神社→宝金剛寺→見晴台→JR東日本国府津車両センター→小田原市梅の里センター→下曽我駅(ゴール)の約8.7kmでした 駅からハイキングとさわやかウォーキングの共催コースは今回が初参加(過去2回はいずれも甲府コースでしたが2020年はコロナ禍で中止となり2022年は大雨の影響で中止という結果でした)でした 国府津駅から海岸へ向かう道中の神戸屋では地元のみかんを使ったパンを販売していて一つ購入。 別所堺交差点を過ぎてから少ししたところの見晴台までかなりのヒルクライムでバテバテでした 見晴台から見る眺めは絶景で今回のコースのメインイベントでもあるJR東日本国府津車両センターでは御殿場線の歴史がパネルで展示していて分かりやすかった 国府津車両センターを出たあと小田原市梅の里センターで小休止して下曽我駅に無事到着しました。 スタートの国府津駅や国府津車両センターではJR東日本とJR東海の社員が揃ってイベントを盛り上げているのが印象に残りました この回を以て2024年のさわやかウォーキングは終了となりますが来年もまた縁があったら参加したいと思います☺ #駅からハイキング国府津駅 #さわやかウォーキング国府津駅 #JR東日本 #JR東日本国府津車両センター #JR東日本横浜支社 #JR東海 #JR東海静岡支社 #下曽我駅
18 0
3 months ago