Pixwox
English
English
español
português
русский
Deutsch
français
itaaano
Nederlands
polski
Indonesia
ไทย
Tiếng Việt
Türkçe
繁體中文
简体中文
日本語
한국어
Pixwox
jigangshenye5
Posts
Download
Shinya Yoshioka
@jigangshenye5
ランニングやスポーツジム、鉄道が大好きです。 今はコロナ騒動終わらせたいので、コロナ関連の事や乗り鉄したことを中心に投稿したいです。
Posts
249
Followers
454
Following
1,202
Account Insight
Score
22.41%
Index
Health Rate
62.1%
Users Ratio
0:1
Weeks posts
0.33
Similar user
Posts
IGTV
Tagged
Stories
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
今日は守口市で淀川マラソン&ウォーク2025のフルマラソンに出場しました。凄く久しぶりで前回はコロナ前の2025年3月枚方公演の河川敷で開催されて以来のフルマラソンなのでまさに6年ぶりです。 コロナ前よりはだいぶ体力落ちましたが、なぜフルマラソンに出場したかったかと言うと2023年から10㌔、ハーフはたくさん出場してて今の状態でフルマラソンに出たらどれくらいで走れるか試してみたかったからです。練習では走ってるけど、久しぶりにハーフマラソン出た時も今のようにしんどくて以前よりタイム落ちてた時の事を思い出しました。 久しぶりに走ってみてBESTタイムには届かないけど、大会によって速かったり、遅かったりするけど、4時間24分51秒(ネットタイム4時間24分3秒)で910人中288位でした。もっと疲労が出て遅くなると思ってたけど、思った以上に疲れも残らなくて足が動かなくなることなく、遅くならなくて満足出来た走りが出来てよかったです。最初は久しぶりのフルマラソンならサブ5達成出来るか、キロ7分達成出来るか不安だったので嬉しかったです。 もちろん反省点やもっと頑張ったらよかったって言う点もあるけど、10㌔、ハーフ、フルで共通して言えることは大会前に体調崩したり、トイレの行列、走ってる途中でトイレ行きたくなったり、靴紐ほどけたり、眠気が来た時は最悪です。あとは肉離れを起こしたらこれが1番最悪です。肉離れは大会棄権するだけならまだしも、それによって今後走れなくなる可能性もあるので侮れないです。大会中は問題なく走れても完走した後に疲労骨折が出て体調崩すケースもあり得るので、それを気をつけながらマラソン続けたいと思いました。次は5月31日の淀川ハーフマラソンに出場予定です。 今回の大会で辛かった事は大会始まる直通にトイレ行ったのに途中トイレ近くなった時と風が強くて思った以上に進めなかった時と25㌔までは問題なく走れたのに25㌔〜35㌔くらいから急にきつくなりました。たくさんの人の声援と日々の練習とポジティブ思考でフルマラソン完走出来ました。 #淀川マラソン&ウォーク2025 #フルマラソン #守口市 #小野田リカ さん #有森裕子 さん
13
0
2 days ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
今日はシンガーソングライターのミカズキン3000日達成記念ライブで北大阪急行電鉄の緑地公園駅近くの服部緑地野外音楽堂でライブ観覧しました。 凄く広くて3000人まで入ることが出来てたくさんの人がミカズキンのライブを観覧するためたくさんの人が遠い人は新潟県から来た人もいました。凄く愛されてると思いました。 よく生駒駅の近くで路上ライブには行くけど、路上ライブや去年9月にたけまるホールとは違った音の良さや魅力を感じます。夜になると暗くなってスポットライトが明るくなって凄く見やすかったです。 ただ昼間太陽が当たってる時は暑くて少し痛くなった所と風が吹くと凄く冷えました。その時ならではの楽しみ方も出来ます。それが良いところだと思いました。これからもたくさん活躍して売れると思うのでこれからもミカズキンを応援して欲しいと思いました。服部緑地は広くて見所たくさんあってスポーツや観光にもオススメのスポットです。 あとは電車の話になるけど、ここ数年で物価上がって運賃値上げが深刻化してる世の中だけど、3月23日で箕面萱野駅延伸とみのおキューズモールのSTATION棟が開業して1年を迎えます。1年前の今頃は凄く話題になった箕面萱野駅です。これからも進化していって地域活性化を目指して欲しいです。 2025年1月19日から新大阪駅と東三国駅から北大阪急行電鉄各駅(江坂駅除く)の運賃が安くなって箕面萱野駅まで乗り継ぎ割引が適用されて、今までは新大阪駅〜箕面萱野駅が430円だったのに390円で乗れるようになったので行きやすくなりました。 これからも北大阪急行電鉄を応援したいです。運賃が安いし、到着メロディが良いのでオススメです。 #ミカズキン #3000日連続達成記念 #服部緑地野外音楽堂 #緑地公園駅 #新大阪駅 #箕面萱野駅 #北大阪急行電鉄
10
0
5 days ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
今日は学研奈良登美ヶ丘駅をスタート地点にして新祝園駅まで行きました。学研奈良登美ヶ丘駅は2006年3月27日に開業して、それから住宅が発達したり、学校もできたりイオンモールも開業して駅近くに学園前や高の原、新祝園行きのバス停もあって利便性も良くなりました。高の原行きと新祝園行きのバス停は本数は少なくても地域住民には欠かせない存在です。近鉄けいはんな線も新祝園まで延伸計画はあるけど、いつになったら実現出来るかわからないです。もしかしたら実現しない可能性もあります。 今回は新祝園について投稿します。かつては急行も通過してた小さな駅でしたが2000年3月15日のダイヤ改正で急行も停まって京都や国際会館、奈良、橿原神宮前に行きやすくなりました。JR学研都市線(片町線)祝園駅と近鉄京都線の新祝園駅が隣接(出入り口は別)してJR学研都市線と近鉄京都線が並走して運が良ければコラボ写真も撮れます。JRは本数が少ないのでよく時刻表を確認して乗ることをオススメします。 駅周辺はせいかガーデンシティや少し離れてるけど畑の前公園遺跡の杜やけいはんな記念公園やKICK(けいはんなオープンイノベーションセンター京都)があります。3月29日17時から20時30分に夜桜まつりがあるみたいなので近くの人は行ってみて欲しいです。学研奈良登美ヶ丘駅か新祝園駅からバスで行けます。まだまだ行けてない所もあるけど、 たくさん見所を探して行きたいと思いました。 #学研奈良登美ヶ丘駅 #新祝園駅 #祝園駅 #関西文化学術研究都市 #せいかガーデンシティ #畑の前公園遺跡の杜 #けいはんな記念公園 #奈良交通バス
19
0
15 days ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
昨日は阪急大宮駅から京福電車(嵐電)に乗って終点嵐山駅を経由して前から行きたかった保津峡に行きました。利用客の少ない秘境駅と言われてるけど実は京都市内です。京都市内発着の切符も保津峡まで乗ることが出来ます。 駅周辺は橋や保津峡と言う川が見えたりハイキング利用者向けの駅だと感じました。 保津峡に行ったあとは前から行きたかった梅小路京都西駅に行きました。駅周辺が梅小路公園でその中に第一土曜日限定のお店があったり、京都鉄道博物館や京都水族館などがあります。 京都鉄道博物館に始めて行った感想はとにかく広くて昔ながらの鉄道車両が見れたり、軽食屋やレストランがあったり、見所いっぱいで写真に収めたくなる所が盛り沢山です。レストランの中で景色や新幹線なども見れて鉄道模型もあったり、鉄道の歴史を学べたり鉄道好きにはたまらなくて個人的には京都鉄道博物館を応援したいけど、次は京都水族館にも行きたいと思いました。梅小路京都西駅は京都駅から近く京都観光する時は是非行ってみるのオススメです。僕も知らない京都市内の魅力を感じたり、全部満喫しようと思えば1日必要だと思いました。 京都鉄道博物館でお気に入りの車両は初代新幹線の0系新幹線とトワイライトエクスプレスとSL機関車です。 #阪急大宮駅 #四条大宮駅 #西院駅 #嵐山駅 #嵯峨嵐山駅 #保津峡駅 #保津峡 #梅小路京都西駅 #梅小路公園 #京都鉄道博物館 #京都水族館
25
1
1 month ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
今日は1月19日開業した夢洲駅に行きました。駅構内も広くて綺麗で異世界に来たような雰囲気でした。 駅の外は万博の最寄り駅で工事中や工事関係者が多くて海に近くて工場やトラックや船が多かった所が印象でした。僕が子供の時は中央線の終着駅は大阪港駅だったので、1997年12月18日にコスモスクエアまで延伸して2005年7月1日にOTSから大阪メトロの路線に変わって安くなって利用しやすくなりました。あれから20年近く経過して夢洲まで延伸しました。大阪メトロ中央線の歴史は奥が深くて学研奈良登美ヶ丘〜夢洲まで1本で行けるようになって便利になりました。メロディも変わって、たくさんの車両も見れてこれから盛り上がりそうな路線の1つです。 夢洲まで延伸する事によって舞洲にも行きやすくなりました。大阪メトロだけじゃなくてJR桜島線や京阪中之島線も舞洲を経由して夢洲まで繋げる計画もあります。今後が楽しみです。もう一度夢洲に行くなら万博終了したあとに行こうと思います。 夢洲駅の注意点は加算運賃90円かかり、エンジョイエコカードは使えないのでそこは注意点です。 #夢洲駅 #夢洲駅開業おめでとう #コスモスクエア駅 #大阪港駅 #大阪メトロ中央線
24
0
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
2025年初の鉄道旅は新春初詣1dayパスで最初は京都線の小倉(おぐら)駅です。朝早くてニンテンドーミュージアムは空いてないけど、場所がわかったり、小倉駅の特徴はホームにスナックカーの特急が展示してる所です。ミニ博物館みたいな感じで好きです。JR小倉駅からでもニンテンドーミュージアムは行けるけど、近鉄の方が若干近いです。機会があれば次は中に入りたいと思ってます。 次は橿原神宮に行ってお参りしたり、ベビの人形をもらいました。今年は邪を追い払う年にしたいと思いました。橿原市はストリートファイターの結びつきが感じられて通りすがりで人気キャラクターのケンの写真を撮りました。カプコンの会長が橿原市出身でそれでストリートファイターの街とも言われてます。 あとはかつての吉野軽便鉄道(現在の近鉄吉野線)の終着駅の六田駅に行きました。最初はここが吉野駅で1928年に現在の吉野駅まで延伸して六田駅に改名されたみたいです。詳しい事はホームぺージで調べて見るのも面白いです。駅周辺は長閑な住宅街や吉野川もあって写真撮るにはオススメのスポットでもあります。小さいながらも地域住民の利便性もあったり、スーパーや飲食店もあってまだまだ行けてない所もあります。色々歩き回ったら隣の越部駅まで歩きました。次はグルメツアーとかもしたいです。 最後に3連休南港のATCで鉄道博2025が開催されてグッズ売り場や鉄道体験、鉄道YouTuberの西園寺&ZAKIトークショーや演歌歌手の徳永ゆうきさんのフリーライブなどイベント盛り沢山です。人が多くてちゃんと見れなかった所もあったけどたくさんの人に愛されてると思いました。僕もYouTubeで応援したいと思いました。 その他にも鉄道会社PR、鉄道模型、ゲームなどもたくさんあって子供たちはもちろん大人も楽しめるイベントだと思いました。僕も鉄道グッズたくさん買いました。2025年も鉄道の魅力を伝えられる年にしたいと思いました。 #2025年 #小倉駅 #ニンテンドーミュージアム #橿原神宮 #ストリートファイター #六田駅 #旧吉野駅 #越部駅 #鉄道博2025
23
0
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
昨日の投稿の続きだけど、最後の投稿の付け足しで、北陸の思い出は福井駅とえちぜん鉄道にハピライン福井と九頭竜線の乗り換え駅の越前花堂駅と終着駅九頭竜湖駅とめがねミュージアムに福井鉄道と2024年ではないけど九頭竜ダムに行ったり、能登鉄道で穴水に行ったり富山や高岡で氷見線と城端線で運転してる忍者ハットリくん列車に乗ったりした事を投稿してから気付いたのでこちらも拝見してくれたら嬉しいです。 北陸新幹線敦賀延伸して去年のうちにハピライン福井のフリーチケットで再度福井に行く予定だったけど、結局行くことができず新年を迎えてしまいました。能登半島地震から1年経ったけど、まだまだ復興までの道のりは遠くて能登半島の無事と復興願いながらも応援して欲しいと思ってます。なかなか遠いけど、機会があれば能登半島をゆっくり観光したり高岡や富山に行ったり、福井がリニューアルしてからは行ってないので、サンダーバードが敦賀止まりになって乗り継ぎ割引も廃止になって残念だけど新しい福井に行きたいと思ってます。今は寒いので暖かくなったらハピライン福井に行きたいと思ってますし、九頭竜湖でまだ行ってない所もあるので北陸応援企画もやって行きたいと思います。春以降のダイヤ改正で本数が増えて利便性向上すると思うのでそれまでの楽しみに取っておきます。 最終ぺージは敦賀通過シーンで締めたいと思います。 #福井県観光 #北陸の思い出 #えちぜん鉄道 #福井鉄道 #越前花堂駅 #九頭竜湖駅 #九頭竜ダム #鯖江駅 #めがねミュージアム #のと鉄道 #穴水駅 #高岡駅 #富山駅 #忍者はっとりくん #敦賀駅通過
22
0
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
2024年の思い出最終回はやはり北陸で締めたいと思います。元々は米原〜直江津まで北陸本線として運転して2015年北陸新幹線が金沢まで延伸するとサンダーバードとしらさぎが金沢までの運転で金沢〜直江津は北陸本線から第三セクターに移管して2024年敦賀延伸して更に金沢〜敦賀まで第三セクターに移管して現在の北陸本線は米原〜敦賀までに短縮されました。サンダーバードやしらさぎが敦賀までに短縮されて、関西や東海から福井や金沢まで敦賀乗り換えが必須なため行きにくくなりましたが、ハピライン福井やIRいしかわ鉄道が使えるフリーチケットでお得に福井に行きたいと思ってます。本当に福井は大好きな場所でえちぜん鉄道や九頭竜線に青春18きっぷは使えなくても違う方法で乗りに行きたいと思ってるのでこれからも福井の魅力を伝えて行きたいです。 今回の北陸新幹線敦賀延伸で大きな話題と利便性向上したのは敦賀駅です。今までは敦賀駅は全てのサンダーバードが停車してた訳ではなく一部通過してたので関西や東海からも富山や長野方面から敦賀に行きやすくなったと思います。北陸新幹線敦賀延伸で高いイメージがついて利用しにくくなったと思いがちですが実は北陸新幹線が開業した事によってサンダーバード時代より安くなった区間があります。それは敦賀〜小松間です。詳しい事は鉄道系YouTuberのしろはんどさんの動画見たらわかります。 最後の2枚に敦賀通過シーンがあるのでこれで今年の投稿を締めたいと思います。 #北陸の思い出 #ありがとう北陸本線 #福井駅 #三国港駅 #東尋坊 #越前花堂駅 #越前大野駅 #越前大野城 #鯖江駅 #めがねミュージアム #金沢駅 #敦賀駅 #敦賀駅通過
15
2
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
2024年の思い出⑤は11月に岸和田に行って水島先生の講演を聞いて世の中の動きやこれからの未来の事を勉強出来て為になりました。コロナが5類になって過剰な感染症対策が緩やかになっても政府は国民の事を何も考えてないので平和ボケしてる場合ではないです。何事もなく平和に生きていけるのは当たり前で当たり前ではないと言うことに気付きました。岸和田はだんじりで有名だけど、駅近くの商店街を歩いて行けば岸和田カンカンベイサイドモールがあったり、海から近いし、岸和田城や自然資料館など見所たくさんあります。その帰りに今年に営業再開した高師浜線に乗った事です。高架化工事の為3年間営業停止してたけどようやく開通してよかったです。 その次は徳島市内にある阿波おどり会館の中にある眉山ロープウェイに乗ったり、鳴門市にある渦の道に行ったりクルーズ船に乗れたり、薬師寺に行ったことです。渦潮は綺麗に見れるのは稀なので見れたら幸運です。薬師寺は行ったことあるけど中に入ってちゃんと観光出来たのは始めてなのでたくさん勉強になる事がありました。 12月に大阪府の秘境と言われてる河内堅上駅から亀の瀬地すべり歴史資料室に行ったり隣駅の高井田駅に近い高井田横穴公園に行ってその中の古墳や柏原市立歴史資料館に行ったことです。 今年最後の鉄道旅は高槻に行って以前から行きたかった安満遺跡公園に行きました。高槻は駅近くの松坂屋は買い物はもちろん屋上にゲームセンターや夏場はバーベキューなども楽しめたり、阪急高槻市の近くの高槻城公園など観光はもちろん駅から離れてるけどハイキングにも適して地元住民に愛されてる所だと思いました。以上が2024年の思い出特集でした。来年はどんな鉄道旅が出来るか楽しみです。 #2024年 #岸和田駅 #高師浜駅 #薬師寺 #亀の瀬地すべり歴史資料室 #高井田横穴公園 #柏原市歴史資料館 #高槻駅 #安満遺跡公園
15
0
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
2024年の思い出④は9月にあべのハルカスに行ったり、青の交響曲で吉野に行ったり奥吉野まで行って夜遅くなったけど、たくさん山道歩けて楽しかった事と久しぶりに長谷寺に行ったり、北陸新幹線敦賀延伸してから金沢に行って兼六園や北陸鉄道に乗って鶴来や内灘までフリーチケット使って乗りに行けたのがよかったです。夏になると内灘は海水浴で賑わう所で鶴来も駅から離れた所に見所あるので金沢に行く際行ってみるのも悪くないと思いました。 今年の10月で新大阪駅開業60周年を迎えて展示会やそれを記念とした弁当の販売やイベントも開催してこれからの新大阪駅はどうなるか楽しみです。 最初は新快速も通過したりしてて今はサンライズを除いて全ての列車が停車したり地下鉄の新大阪発着も増えて高速バスも運転してるので進化して行くと思います。JR新大阪駅の裏技で入場券をBOOK Studioで見せると140円割引券も貰えてお得感あります。 2024年の思い出⑤に続く #2024年 #あべのハルカス10周年 #長谷寺 #長谷寺五重塔 #北陸新幹線 #金沢駅 #兼六園 #金沢城公園 #北陸鉄道 #新大阪駅開業60周年
19
0
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
2024年の思い出③は6月に神戸ポートタワーに登ったり神戸元町周辺の中華街に行ったり、南原会の誘いでライブに行ったりしたのが楽しかったです。以前神戸行った時は工事中だったので、リニューアルしてから行けてよかったです。 後は四国に行って大歩危(おおぼけ)に近い大歩危遊覧船で船に乗ったり、蔓橋(かずらばし)に行ったり高知県の龍河洞に行って夏場は涼しくて少し歩いたけど快適に閲覧出来てよかったです。 7月に夜行バスで東京に行ってうつみさとるさんの演説や田母神さんの演説と、未来党の木宮みつきさんの演説を聞きに行ったり応援した時はインパクトありました。これから日本を良くするのも悪くするのも日本人にかかってるので世の中の動きに興味持って欲しいと思いました。 それ以外では秋葉原に行ったり、神保町や中野でたくさんの本屋に行ったり、原宿で買い物した時は大阪とは違った雰囲気も感じたり、中には入ってないけど遠くから東京スカイツリーを眺めた時はすごく大きくて夜だった為、光って綺麗でした。次東京行く時は東京タワーに行ったり今回行けなかった所にも行きたいと思いました。来年は関東一都六県を青春18きっぷで行きたいと思ってます。 次は8月に暑かったけど、新神戸の布引の滝や新神戸ロープウェイでハーブ園に行って夜景を見たことです。過去に行ったことあるけど、ナイトは始めてですごく素敵な思い出でした。たくさんの神戸の魅力も伝えて行きたいです。 2024年の思い出④に続く‼️ #2024年 #メリケンパーク #神戸ポートタワー #大歩危峡観光遊覧船 #蔓橋 #龍河洞 #東京駅 #東京都知事選 #東京スカイツリー #神戸布引ハーブ園 #神戸布引の滝
14
0
2 months ago
Download 1
Download 2
Download 3
Download 4
Download 5
Download 6
Download 7
Download 8
Download 9
Download 10
Download 11
Download 12
Download 13
Download 14
Download 15
Download 16
Download 17
Download 18
Download 19
Download 20
2024年の思い出②は北陸本線として最終日に眼鏡のまち鯖江駅に行きました。今までは大阪や名古屋から1本で鯖江駅まで行けたけど、3月16日以降はJRからハピライン福井に移管されてJRの乗車券や青春18きっぷでは行けなく特急も運転されなくなって行きにくくなるのわかってたので3月15日までに行けてよかったです。その日に行きたかった場所はめがねミュージアムです。眼鏡の歴史も勉強出来て販売もしてて、小さいけどカフェもあるので機会があればまた行きたいと思ってます。ハピライン福井になっても北陸の魅力を伝えたいです。今までありがとう北陸本線‼️ その1週間後に箕面萱野延伸前日に開業前の様子を見たくて千里中央から走って箕面船場阪大前と箕面萱野の様子を見に行きました。千里中央は始発駅としての役割が終わって慣れ親しんだ千里中央行きはなくなって全て箕面萱野行き(早朝の始発列車1本だけ千里中央始発)に変わりました。それでバス会社にも変化があります。箕面萱野は箕面キューズモールと隣接して今までは千里中央駅からバスで行ってたけどこれからは中百舌鳥駅から1本で行けるので利便性は向上しました。これから箕面がどう変化するか楽しみです。 その2日後におでん列車に乗って電車に乗りながらおでん食べたりお酒飲みながらアイドルの歌を聞いたり良い思い出になりました。年に2回北条鉄道でこういうイベントを行ってるので、イベントでおでん列車はもちろん、それ以外でも北条鉄道の魅力を伝えられたら幸いです。 4月の終わりに奈良斑鳩フリーチケットの京都地下鉄で国際会館に行ったことです。駅近くに広い公園があったり、叡山電車の宝ヶ池に近いのでハイキングやジョギング、子供の遊び場にも適してるので是非行ってみるのもオススメです。 2024年の話題は北陸新幹線開業前と箕面萱野延伸が1番の話題だと思ってます。 2024年の思い出③に続く #2024年 #鯖江駅 #めがねミュージアム #ありがとう北陸本線 #ありがとう千里中央行き #みのおキューズモール #箕面船場阪大前駅 #箕面萱野駅 #北条鉄道 #北条町駅 #おでん列車 #神聖フレラモ #キャラメリア #国際会館駅 #宝ヶ池駅
12
2
2 months ago
View more